195-0072 東京都町田市金井2-19-35 
無名山塾・こぐま自然クラブ 大津洋介 
TEL:042-735-2570 Mobil:090-8518-6076 
Mail:koguma123@gmail.com

南アルプスの北岳の固有種キタダケソウ(キンポウゲ科)石灰岩地帯に生育する。 北岳のキタダケソウ(キンポウゲ科)南アルプス・北岳の石灰岩地帯に生育する固有種。 東北地方の日本海よりの山々(秋田駒ヶ岳、鳥海山、月山、飯豊山、朝日連峰)に生育するミヤマウスユキソウ(固有種) 大朝日岳のミヤマウスユキソウ(キク科)東北地方の日本海よりの山々(秋田駒ヶ岳、鳥海山、月山、飯豊山、朝日連峰)に生育する。 鳥海山に生育する固有種チョウカイフスマ(ナデシコ科) 鳥海山のチョウカイフスマ(ナデシコ科)鳥海山に生育する固有種。 南アルプス、北アルプス・白馬岳、南八ヶ岳、大雪山に生育するチョウノスケソウ(バラ科 北岳のチョウノスケソウ(バラ科)南アルプス、北アルプス・白馬岳、南八ヶ岳、大雪山に生育する。 南アルプスに生育するの固有種タカネビランジ(ナデシコ科) 荒川岳のタカネビランジ(ナデシコ科)南アルプスに生育するの固有種。鳳凰三山の花は赤色。 白馬岳、南八ヶ岳、大雪山に生育する固有種ツクモグサ(キンポウゲ科) 横岳のツクモグサ(キンポウゲ科)白馬岳、南八ヶ岳、大雪山に生育する。 新潟、福島、山形県境の山々に生育するヒメサユリ(ユリ科) 浅草岳のヒメサユリ(ユリ科)新潟、福島、山形県境の山々に生育する。 早池峰山に生育する固有種ハヤチネウスユキソウ(キク科)山頂の蛇紋岩地帯に生育する 早池峰山のハヤチネウスユキソウ(キク科)早池峰山に生育する固有種。山頂の蛇紋岩地帯に生育する。 北海道・利尻山に生育する固有種ボタンキンバイ(キンポウゲ科) 利尻山のボタンキンバイ(キンポウゲ科)北海道・利尻山に生育する固有種。シナノキンバイによく似る。 北アルプスの白馬岳、雪倉岳、八ヶ岳の硫黄岳、横岳、北海道利尻島に生育するウルップソウ(オオバコ科) 硫黄岳のウルップソウ(オオバコ科)北アルプスの白馬岳、雪倉岳、八ヶ岳の硫黄岳、横岳、北海道利尻島に生育する。 至仏岳と谷川岳の蛇紋岩地帯に生育するホソバヒナウスユキソウ(キク科) 至仏岳のホソバヒナウスユキソウ(キク科)至仏岳と谷川岳の蛇紋岩地帯に生育する。 黒姫山のオオヤマレンゲ(モクレン科) 黒姫山のオオヤマレンゲ(モクレン科)本州の関東北部以西に生育。黒姫山はほぼ北限。

HOME