文字色凡例 赤色:実施決定 紫色:あと1名で実施 青色:募集中 灰色:中止
2025年06月 確定版
- 天気が心配されましたが、予定どおりのコースを歩くことができました。目的のヒメサユリは思っていたより多く見ることができました。
- 久々の晴の土曜日、稜線からは富士山をみることができました。バリエイションルートの北尾根は支尾根に迷い込まぬよう、地形と地形図をみながら面白く下ることができました。
- 大月までの難所を無事通過して神奈川県に入りました。暑い日でしたが、山の中は風があり気持ちよく歩けました。次回は9月です。
- さすが標高1000mまで登ると、さすがに涼しいですね。御嶽神社までは多くの人が歩いていましたが、奥の院までは静かな山を歩けました。ロックガーデンの緑はきれいでした。
- 下北半島は涼しかった。桑畑山は尻屋崎のそばの400mの山、登る道はヤブっぽかったけれど、山頂からは太平洋、津軽海峡、陸奥湾の展望とノハナショウブ、ハクサンフウロ、セリ科の花々など高山的な植生でした。吹浦の民宿は昨年と同様、刺し盛りとウニがたくさん、朝食にはさっき取ってきたウニを出してくれました。
- 夏に計画のある方々が集まってくれました。暑いけれど登山者の少ない城山北東尾根を歩き方を確かめながら登りました。山頂ではかき氷、下山してからは高尾駅内のパン屋さんのビール、暑いときには最高のご褒美でした。
2025年07月 確定版
- 武田信玄の作った森の中に続く軍用道路を歩きます。真っ直ぐな道が棒のようなので「棒道」と名付けられたそうです。
- [集合 甲斐小泉10:30頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 夏山のトレーニングとして毛無山と十二ヶ岳の岩場を歩きます。キレット状の岩場の底にはなかなかスリルある吊橋があります。夏にアルプスを計画されている方ぜひご参加ください。
- [集合 大月駅 8:00頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 榛名火山群の西端の山。名前の通り、雄岳、雌岳の2つのピークが仲良く並んでいる。風穴などもあり、火山らしい地形をしている。
- [集合高崎駅8:00頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 富士山の南西にある宝永山下の寄生火山の一つ。名前の通り二つのピークが並んでいる。この辺は宝永山の噴火の影響でいまだに森はなく、不思議な景観をしています。
- [集合御殿場駅8:30頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 標高1700mに位置する乙女高原は「亜高山性高茎草原」と呼ばれている草原です。季節折々の花が咲く草原をのんびり歩きましょう。
- [集合 塩山駅9:00頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 奥多摩の主な山々を繋いだ登山家 長谷川恒男のトレーニングルート約80kmを数回に分けて歩きます。6月に中止になった内容で実施します。
- [集合 五日市駅8:00頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 南アルプスの女王と呼ばれるように、この時期にはたくさんの高山植物が咲きます。北沢峠、山頂直下に宿泊するのでゆっくりと高山植物を楽しむことが可能です。
- [集合伊北駅12:00頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 世界遺産 白神山地の主峰白神岳にマテ山コースから往復します。深いブナ林を歩いて、山頂からは日本海の大海原が眼前に広がります。
- [集合秋田駅10:30頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
2025年08月 確定版
- 山頂の洞窟には魔子爺が住んでいて下界から家畜や子供を盗んでいたという伝説の山。登山道は急ですがゆっくり歩きます。
- [集合 韮崎駅 8:40頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 櫛形山の南にある山梨百名山で、林道歩きがあるけれど、行く人は少ない山。森を歩いて静かな登山を楽しめるはず。
- [集合甲府駅8:20頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 湯ノ台口より入山、滝ノ小屋、山頂小屋山小屋に2泊してゆっくり最盛期の高山植物を楽しみます。なお、山頂小屋で寝袋が必要となります。
- [集合酒田駅13:30頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 積雪期に炭焼きのため切られ、萌芽し変わった形をしたブナにあいにいきます。また、鳥海山麓の美しい峡谷を散策します。
- [酒田駅付近前泊]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 暑い夏の「こぐま」まつり。御岳山のレンゲショウマの涼しげな花を鑑賞して、焼き肉でもやりましょう。特に歩かないのでゆっくり、見て、食べて、飲みましょう。
- [集合御嶽駅9:30頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 表日本の代表的なブナ林の中を歩きましょう。稜線からは目の前に富士山がドーンと見えて気持ちよいですよ。
- [集合大月駅 8:00頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 今年の槍ヶ岳は岐阜県側から長野県側に横断。新穂高温泉からわさび平、双六、ヒュッテ大槍に宿泊して上高地に下山します。鏡平から望む槍ヶ岳が楽しみです。
- [集合松本駅9:40頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 北穂小屋は北穂高岳山頂直下にあります。槍ヶ岳の展望は有名で、なかなかおしゃれな山小屋です。今回は徳沢ロッジにも泊まります。
- [集合松本駅9:40頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
- 秋風が心地よい霧ヶ峰の北側の山々と湿原を歩きます。ゼブラ山は男女倉山の別名です。
- [集合茅野駅 9:15頃]
- 参加・検討申し込みフォーム
2025年09月 暫定版(赤色は決定している予定です。他はリクエストにより変更する場合があります。)
- 北アのど真ん中、雲上の楽園の雲ノ平と秘湯中の秘湯の高天原温泉を目的とした、山頂を目指さない登山です。この時期は紅葉がはじまり錦秋の時期です。ちょっと長い期間ですがゆっくりと山々を歩きましょう。山小屋が混み合い現在2名の空きしかありません。
- [集合 16日富山駅 早朝]
プログラムについて
- 項目をクリックすると詳しい内容を見ることができます。
- 日程は東京発を基本として組んであります。
- クリックでプログラムの内容を見ることができます。
- 参加費には交通費・宿泊費は含まれていません。
- 参加費には保険料を含みます(例外があります)。
- 原則として3名から実施します。
プログラムは原則として雨天決行ですが、台風など大きく天候の悪化が予想される場合は日程変更または中止とします。日程変更の場合はご相談の上決定いたします。 - ご参加お申し込みまたは検討(詳しい内容をみて決める)はプログラム申込みフォームまたはLINE、SMS、電話でお願いいたします。なお、机上講習につきましてはこちらよりご参加申し込みをお願いいたします。
- 申込みフォームは各月のプログラム内容にリンクがあります。
- LINEはID:koguma234、SMSは090-8518-6076へ次の内容を記入してください。
- お名前、連絡先(電話番号)、ご参加または検討プログラムNoと名称
- ご参加お申し込み後、確認を返信しますのでその時点でご参加が確定したものとします。
- 検討の場合はProgram Guideを確認後、ご参加の場合はメールにてご連絡ください。
- 難易度(グレード)の基準はこちらをご覧下さい。
- キャンセル料については以下をご覧下さい。
- インターネットより申し込みの場合、その月の初めての参加プログラムの参加費を500円OFFいたします(参加費が7,500円以下の場合は例外となります)。
キャンセルについて
ご参加が確定した後にキャンセルする場合は以下のキャンセル料が発生します。
キャンセル料は以下を基準とします。
出発日の14日前以降8日前まで 20%
出発日の7日前以降3日前まで 30%
出発日の前々日 50%
前日および当日 100%
ページトップへ
難易度(グレード)
プログラム難易度の基本的な目安です。
始めての方は「GG」からご参加し、徐々に難易度をアップしてください。
一度ご参加されれば、ご参加ご希望のプログラムに対してアドバイスいたしますのでお気軽にご質問ください。
ページトップへ
始めての方は「GG」からご参加し、徐々に難易度をアップしてください。
一度ご参加されれば、ご参加ご希望のプログラムに対してアドバイスいたしますのでお気軽にご質問ください。

ページトップへ