プログラム
- 項目をクリックすると詳しい内容を見ることができます。
- 日程は東京発を基本として組んであります。
- クリックでプログラムの内容を見ることができます。
- ご参加お申し込みまたは検討(詳しい内容をみて決める)はプログラム申込みフォームまたはLINE、SMS、電話でお願いいたします。
- 申込みフォームは各月のプログラム内容にリンクがあります。
- LINEはID:koguma234、SMSは090-8518-6076へ次の内容を記入してください。
- お名前、連絡先(電話番号)、ご参加または検討プログラムNoと名称
- ご参加お申し込み後、確認を返信しますのでその時点でご参加が確定したものとします。
- 検討の場合はProgram Guideを確認後、ご参加の場合はメールにてご連絡ください。
- ご参加申込後のキャンセルはキャンセル料が発生します。
- 文字色凡例
赤色:実施決定 紫色:あと1名で実施 青色:募集中 灰色:中止
2025年03月 確定版
- 内容や日程などご希望がありましたら遠慮なくご連絡ください。
- 特に宿泊を含むものは早い申込みをお願いいたします。
- 調布駅から歩きはじめます。しばらくは旧道を歩いて府中宿へ。日野宿の手前の谷保天満宮まで歩きます。
[集合 飛田給駅9:30頃] 参加・検討申し込みフォーム
- 初心者からステップアップ。南高尾の7つの峰を縦走します。1月、2月の机上講座会場ご参加の方は参加費が5000円になります。
- [集合 高尾山口駅8:30頃] 参加・検討申し込みフォーム
2025年04月 確定版
- 内容や日程などご希望がありましたら遠慮なくご連絡ください。
- 特に宿泊を含むものは早い申込みをお願いいたします。
- 裏高尾の日影沢林道沿いにはスミレ科、キンポウゲ科などのスプリングエフェメラルと呼ばれる早春の花々が咲きます。さて、どんな花々がみられるか、ゆっくり観察しましょう。2回実施予定とします。
- [集合 高尾駅9:00頃] 参加・検討申し込みフォーム
- 低い山だけれどここもアルプス。万福寺から宝登山を目指して整備され歩きやすいコースを歩きます。早春を楽しみながら歩きましょう。
- [集合 野上駅9:00頃] 参加・検討申し込みフォーム
- ハナノキはカエデ仲間で、早春の葉が展開する前に深紅の花を付けます。日本の固有種で愛知県北東部から岐阜県にかけて自生しています。この花を見に行きましょう。自生地を車でめぐります。
- [集合名古屋駅9:00頃] 参加・検討申し込みフォーム
- 前月机上講座のテーマの山。3つの山を結んだ縦走コースを歩いてみましょう。カタクリやミツバツツジが咲く気持ちよいルートを歩きます。前月の机上講座の会場にご参加の方は参加費5000円となります。
- [集合 軍畑駅9:00頃] 参加・検討申し込みフォーム
- 武蔵野にある東大の田無演習林の森と周辺の自然公園を歩きます。新緑の武蔵野の樹木を観察しましょう。
- [集合 田無駅9:30頃] 参加・検討申し込みフォーム
- 琵琶湖に浮かぶ沖島はわが国で唯一の淡水湖にある有人島です。最高点の尾山に続く軽いハイキングコースを歩きます。
- [集合 近江八幡付近のホテル8:00頃] 参加・検討申し込みフォーム
- 琵琶湖の東にある瓦屋寺山系の山々。箕作山は城跡の山、太郎坊山は天狗信仰の山。歴史の山をじっくり楽しみましょう。前日より連続参加の場合は参加費43000円となります。
- [集合 近江八幡付近のホテル8:00:頃] 参加・検討申し込みフォーム
- 多摩川を渡り、武蔵野台地から離れて、城下町から発展した大きな宿場町だった八王子まで歩きます。山々もだいぶ近づきました。
- [集合 谷保駅9:30:頃] 参加・検討申し込みフォーム
- 高尾山稜のメインの尾根を縦走。新緑中気持ちよく歩きましょう。前月の机上講座の会場にご参加の方は参加費5000円となります。
- [集合 高尾駅8:00頃] 参加・検討申し込みフォーム
- この辺りには御前山がたくさんあります。戦国時代、狼煙をあげた山だそうです。その中の一つ四方津御前山に上野原から歩きます。岩稜もあり面白そうです。
- [集合 上野原駅8:00頃] 参加・検討申し込みフォーム
- 金峰山、甲武信ヶ岳、雲取山などの名山がある奥秩父の自然などを紹介し、東端の東京都の最高峰、日本百名山である雲取山への登り方について検討します。
- ◆時間:20:00~ ◆Microsoft teamsにより実施します。
- 参加申込みはこちらから
- エビネやアツモリソウなど野草と周辺の里山を観察。公園内にはハンカチノキの花も咲く頃です。
集合 小田急線町田駅 10:00頃 - 参加申込みはこちらから
2025年05月 暫定版
- まだ確定していない予定です。内容・日程は検討中です。場所の変更の日程のご希望がありましたらご連絡ください。
プログラムについて
- 参加費には交通費・宿泊費は含まれていません。
- 参加費には保険料を含みます(例外があります)。
- 原則として3名から実施します。
プログラムは原則として雨天決行ですが、台風など大きく天候の悪化が予想される場合は日程変更または中止とします。日程変更の場合はご相談の上決定いたします。 - ご参加お申し込みまたは検討(詳しい内容をみて決める)はプログラム申込みフォームまたはLINE、SMS、電話でお願いいたします。なお、机上講習につきましてはこちらよりご参加申し込みをお願いいたします。
- 申込みフォームは各月のプログラム内容にリンクがあります。
- LINEはID:koguma234、SMSは090-8518-6076へ次の内容を記入してください。
- お名前、連絡先(電話番号)、ご参加または検討プログラムNoと名称
- ご参加お申し込み後、確認を返信しますのでその時点でご参加が確定したものとします。
- 検討の場合はProgram Guideを確認後、ご参加の場合はメールにてご連絡ください。
- 難易度(グレード)の基準はこちらをご覧下さい。
- キャンセル料については以下をご覧下さい。
- インターネットより申し込みの場合、その月の初めての参加プログラムの参加費を500円OFFいたします(参加費が7,500円以下の場合は例外となります)。
キャンセルについて
ご参加が確定した後にキャンセルする場合は以下のキャンセル料が発生します。
キャンセル料は以下を基準とします。
出発日の14日前以降8日前まで 20%
出発日の7日前以降3日前まで 30%
出発日の前々日 50%
前日および当日 100%
ページトップへ
難易度(グレード)
プログラム難易度の基本的な目安です。
始めての方は「GG」からご参加し、徐々に難易度をアップしてください。
一度ご参加されれば、ご参加ご希望のプログラムに対してアドバイスいたしますのでお気軽にご質問ください。
ページトップへ
始めての方は「GG」からご参加し、徐々に難易度をアップしてください。
一度ご参加されれば、ご参加ご希望のプログラムに対してアドバイスいたしますのでお気軽にご質問ください。

ページトップへ